オープンキャンパス_模擬授業_令和4年8月6日

オープンキャンパス_模擬授業_令和4年8月6日 はコメントを受け付けていません

8月6日(土)の模擬授業

人間文化学科
タイトル

お砂糖はおいくつ? 
-お茶とコーヒー・砂糖の世界史-

伊藤 栄晃 教授

「ダイエットの敵」砂糖は、実はコーヒー・紅茶にはつきものでした。しかし、もともと日本茶にお砂糖は入れません。不思議ですね。世界史の中で紐解いてみましょう。

平成狸合戦ぽんぽこ』と妖怪・幽霊の文化
-『四谷怪談』『皿屋敷』『リング』-

西山 智則 教授

この映画では多摩ニュータウンの開発によって住処を追い出されそうな狸たちが、妖怪に化けて人間を脅かそうとします。たくさんのお化けや妖怪がでてきますが、暑い夏、妖怪や幽霊たちの謎に迫ってみましょう。

心理学科
タイトル

リアリティを科学する心理学 
-あなたの心の中の「リアル」な世界とは?-

米村 朋子 准教授

私たちは眼・耳~身体を通して,外の世界の情報を心に取り込むことで,目の前にある対象を「見えた」「聴こえや」「温かい」などと感じ,今まさに「リアル」な世界に存在していること実感しています。リアリティを感じる仕組みとはどんなものなのでしょうか?知覚・認知心理学やバーチャルリアリティ研究における面白い現象に触れながら,心がつくる「リアル」な世界について一緒に考えてみましょう。

折れない心の育て方
-ストレスを前向きにとらえるための心理学-

佐藤 洋輔 講師

コロナ禍での活動の制限や,ショッキングなニュース,そして勉強や友人関係の悩みなど,私たちの生活にはいろいろなストレスがあります。本授業では,日々を前向きに過ごすためにストレスとどう付き合っていったらいいのか,臨床心理学の観点からご紹介します。 

子ども発達学科
タイトル

子どもの絵の不思議な世界にご招待!

千﨑 美恵 講師

みなさんは幼児のときどんな絵を描いていましたか?へんてこで思わずくすっと笑ってしまうような絵を描いていたことでしょう。小さい子どもはどんなものを好んで描くのでしょうか?年齢が上がるにしたがって絵はどう変わっていくのでしょうか?一緒に子どもの絵の不思議な世界を探検してみましょう。

DSC_1107

生活の中の音・音楽を考える
-子どもが感じる音の世界に触れてみよう-

東元 りか 准教授

子どもは、生活の中のある瞬間、様々な場面で音や音楽を楽しんでいます。子どもが感じる音の世界とは?一緒に感じてみましょう。

経済経営学科
タイトル

日本経済の歩みと将来に向けての課題

花崎 正晴 教授

戦後の日本経済がどのような発展プロセスを辿ってきたのか、そして現在の日本経済がどのような課題に直面しているのかをわかりやすく解説します。

お金はどうやって誕生したのか? 
-貨幣の歴史とその役割-

李 相和 教授

普段、私達が使っている「貨幣(お金)」は身近なものではあるが、その起源などを考える機会は少ない。「お金」の歴史やその役割についてわかりやすく説明する。

 

c 2016-2024 Saitama Gakuen University. All rights reserved.

advanced-floating-content-close-btn

オープンキャンパス