エクステンションセンターは埼玉学園大学及び川口短期大学学生の各種資格取得、国家試験対策等を支援するための教育事業を展開し、学生のキャリア支援に資するとともに、社会人に生涯学習の場を提供し、地域社会に貢献することを目的としています。
資格取得などを目指す本学学生及び卒業生が対象です。具体的講座は「令和2年度エクステンションセンター講座プログラム(6.9MB)」をご覧ください。
講座申込時に登録料5,000円が必要ですが、当該講座を80%以上出席した場合は返還します。テキストや教材費などが別途必要な講座もあります。
通常の授業にプラスして開講される全3 0講座。得意分野のスキルをさらに伸ばしたり、興味・関心のある分野の勉強を手軽に始められます。すべての講座が“卒業後も”受講可能です。
各講座を担当する講師は、大手一流スクールから招くスペシャリストです。そのスクールに通わなければ受けられない講座を、学内で効率よく受講できます。
将来のことを考えて、何か資格を取りたいけれど何を取ったらいいか分からない。
そんな時はエクステンションセンター(資格コンシェルジュ)にご相談ください。
探し方も含め、アドバイスいたします。
人間学部 人間文化学科 3年 田 尻 さん
宇都宮短期大学附属高等学校 出身
サイガクに決めたもう1つの理由は、少人数制による丁寧な指導。
先生方は、学生一人ひとりと本当に熱心に向き合ってくれます。
中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)の取得を目指しています。サイガクは自宅から2時間半の距離。それでも「ここで学ぼう!」と決めた理由の1つが、エクステンションセンターでした。一番重要な教員採用試験対策講座は、1年次に早速受講しました。また将来生徒の気持ちを理解するのに役立つと思い、メンタルヘルス・マネジメントR検定Ⅲ種講座も受講。教員にもパソコンスキルは必須なので、これからMOS講座も受講したいと思っています。私は学業のかたわら、1年次はオープンキャンパススタッフ、2年次からは学友会に所属しているので、毎日大忙しです。そんな中でも資格取得講座に積極的にチャレンジしようと思えるのは、普段の授業と違う知識を身につけ、視野を広げられるからです。教師は“自分の生き様を生徒に伝える”大事な仕事。大切なのは、やっぱり人間性だと思います。だから自分を磨くために、大学在学中にやれることは全部やり尽くしたいんです。これから教育実習も始まるので、ここで学んだことを現場でどのように活かせるか、とても楽しみです。目標は高校時代の恩師のような、生徒一人ひとりの心に寄り添える先生になること。そしていつか、母校の教壇に立てたらと思っています。
エクステンションセンターの学生利用率は、8割という高さです。各種国家資格、公務員、教員等の就職に役立つ講座が充実しています。多くの職業で利用できる「MOS講座」や「日商簿記検定講座」などがお勧めです。
最初は出版業界を目指して、図書館司書の資格をとるために埼学に進学しました。ところが、資格取得講座の中に4つも国家資格が含まれていたので「この資格に挑戦しない手はない!」と、FPと宅建の勉強をしたころ、「宅建の世界に」とても魅力を感じました。おかげで就職先選びも広がり、不動産業界で就職を決めることができました。
資格取得に挑戦したのは、お金についての正しい知識が、将来必ず自分の役に立つと思ったからです。民法や宅地建物取引業法など、多くの法律用語が出てくるので大変でしたが、先生方がわかりやすい例えや時事ネタを多用してくださったので、なんとか覚えることができました。資格取得は自信にもつながるので、ぜひ挑戦してみてください。
本学の教育・研究成果を地域社会に提供する場として、公開講座を開講しています。令和元年度は「日銀のマイナス金利下で経済はどうなっているのか」というテーマで、令和元年9月14日(土)より4回開催いたしました。
今年度につきましては、詳細が決まり次第ご案内いたします。
埼玉学園大学 エクステンションセンター 公開講座受付係
FAX: 048-294-0294