受付 9:00
開催時間 9:30~13:30
人間文化学科 |
タイトル |
大老井伊直弼は善玉か悪玉か? |
-歴史評価のコワさとオモシロさ- |
タイトル |
ディズニーアニメの秘密 |
「スプラッシュマウンティン」というアトラクションは、1946年の『南部の唄』という映画の世界を再現したものですが、ディズニー唯一の発禁映画になっています。なぜ黒歴史になったのでしょうか。『ズートピア』との関係は?この謎に迫ります。 |
心理学科 |
タイトル |
人に気持ちを話すことの効果 |
喜び、怒り、悲しみ、不安が生じたとき、人は誰かに話をしたくなるものです。話をすることでどんな効果があるのでしょうか。また、しないことでどんな影響が及ぶのでしょうか。自己開示の視点から解説していきます。 |
子ども発達学科 |
タイトル |
プラスチックコップを用いた科学工作 |
プラスチックコップを用いてマジックコップを製作します。そして、そこに現れる科学現象を体験してもらいながら、その仕組みをお話しします。 |
タイトル |
保育士に期待される役割とは? |
保育士の仕事は「子どもの保育をする」と理解している人もいるかもしれません。過去の保育士は子どもの保育をすることが主な仕事でしたが、近年、保育士は子どもの保育だけでなく、さまざまな役割を果たすことが期待されています。過去の保育士の役割をふりかえりながら、これからの保育士の可能性を考えていきます。 |
経済経営学科 |
タイトル |
デジタル化社会での経済・経営学科のIT教育 |
日本では、デジタル庁ができ、遅まきながらICT(情報通信技術)の普及に力を入れています。本学の経済経営学部では、データサイエンスコースと作り、ICTの基礎からAIやデジタル社会やWeb3についての講義を行っています。今回は、こうした授業の一部をご紹介して、参加された皆さんと一緒にこれからのデジタル社会を考えてみたいと思います。 |
4月 | 29日(土) |
5月 | 27日(土) |
6月 | 10日(土)、24日(土) |
7月 | 8日(土)、23日(日) |
8月 | 5日(土)、27日(日) |
9月 | 16日(土) |
10月 | 7日(土) |
埼玉学園大学のオープンキャンパスは、模擬授業や施設見学など「大学生」を体験できるイベントが満載です。また、在学生によるキャンパスツアーや個別相談などを実施します。
毎回、幅広い分野からテーマを取り上げて実施。埼玉学園大学の「学びの楽しさ」を体験してみよう!模擬授業について詳しく見る
当日限定の体験型イベントを開催します。模擬授業とは違った雰囲気を体感してみましょう。
先輩学生がキャンパスを案内。教室や実験・実習室、情報メディアセンター(図書館)などの施設・設備をめぐります。ガイドする学生にいろいろ質問してみよう!
埼玉学園大学奨学生採用試験にて課される小論文の対策をレクチャーします。
※プログラム内容を変更する場合もあります。ご理解、ご了承ください。
※都合により開始時刻が前後する場合がございます。
下の申し込みフォームまたは電話でお申し込みください。予約ナシの参加も可能です。
埼玉学園大学 入試広報課
〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1510番地 0120-359-259 ※フリーダイヤル(携帯からもOK) nyushi@saigaku.ac.jp