オープンキャンパス_模擬授業_令和4年6月25日

オープンキャンパス_模擬授業_令和4年6月25日 はコメントを受け付けていません

6月25日(土)の模擬授業

人間文化学科
タイトル 担当
ring(指輪)とring(鳴る)は同じ語源?
-「太陽」にまつわる語源のお話-
ring(指輪)とring(鳴る)の語源は同じでしょうか。ヨーロッパの天体に関する昔の考えを出発点にして、「太陽」の語源の観点から、この点を解明します。
熊田 和典 教授
手紙に込められるもの
-「書くこと」と「読むこと」の意味-
スマートフォン/SNSの発達によって、手紙のやりとりをしたことがない人も多いと思われます。必要な情報「だけ」を送る生活の中で、細やかな感情の機微を見失ってはいないでしょうか。
この授業では、昔の人は「モノとしての手紙」から、何を読み取っていたのかを考えます。
穴井 潤 講師
心理学科
タイトル 担当
ネガティブ感情は悪いもの?
-自分に合ったストレスへの対処-
ネガティブな感情を抱えてはいけないと思いすぎていませんか?実はネガティブ感情にも機能があるのです。その機能を理解し、自分に合ったストレスへの対処を探ってみませんか?
遠藤 寛子 准教授
「認められたいこころ」の心理学
-自分に「いいね!」をするヒント-
「人に認められたい」と思うのは当然の欲求です。しかし、「いいね!」の数が気になって仕方ないなど、この欲求に苦しめられたことがある方も多いのではないでしょうか?この授業では、「認められたい!」を心理学の観点から紐解きます。
伊里 綾子 講師
子ども発達学科
タイトル 担当
幼児教育にはどんな効果が期待できるのか
-ペリー幼稚園の実験プログラムから学ぶこと-
アメリカのペリー幼稚園で行われた実験プログラム~実験後、子どもの成長を30年以上追跡して得られたその結果とは?
島田 和幸 教授
みんな赤ちゃんだった
-赤ちゃんは、何を考えているのでしょう-
自分が赤ちゃんだったことを思い出し、赤ちゃんに対して、周りの大人はどのようにかかわればよいかなど、想像性を豊かにすることの大切さに気付くきっかけづくりを学びます。
川喜田 昌代 准教授
経済経営学科
タイトル 担当
食料危機を乗り越えるために今日本がやらなければならないことを皆で考えよう!
-未来思考の健康ビジネス-
我が国の食料自給率は他の先進諸国と比べても大変低く、農林水産省発表の令和2年度の食料自給率はカロリーベースではわずか37%です。すでに世界の人口爆発により課題となっていましたが、ウクライナとロシアの有事により、食料危機問題はエネルギー問題と並び深刻さを増しています。グローバル化からブロック化へと進み始めた今、未来思考で問題解決の糸口を皆さんと一緒に探ります。
一戸 真子 教授
データサイエンス入門
-データサイエンスとプログラミング-
データサイエンスとは何かの説明と、本学の授業で行っているデータサイエンス実習の実行環境およびプログラミング環境についての説明を致します。大学での実際の授業をイメージしてもらえると思います。
村田 嘉弘 教授

模擬授業は全学科で実施します!

“学ぶ楽しさ”を感じられる、人気の授業が盛りだくさん!

c 2016-2024 Saitama Gakuen University. All rights reserved.

advanced-floating-content-close-btn

オープンキャンパス