オープンキャンパス_模擬授業_令和4年4月29日(金)

オープンキャンパス_模擬授業_令和4年4月29日(金) はコメントを受け付けていません

4月29日(金)の模擬授業

人間文化学科
タイトル 担当
坂本龍馬と薩長は同志だったのか?
-歴史の面白さは見方にあり-
薩長同盟の仲介役として、倒幕実現に大きな役割を果たした坂本龍馬。龍馬が目指した新しい国家とはいかなるものであったのか。倒幕の志士としての龍馬像を別の角度から見るとどんなイメージが浮き出されてくるのかを考えてみましょう。
福島 良一 教授
ミュージックビデオから考える「メディアとは何か?」
好きなアーティストのミュージックビデオ(MV)を観るとき、みなさんは「何」を観ていますか?
MVは「メディア」というものの特徴を考えるのによい事例です。QUEENから米津玄師まで、時代・ジャンルをこえて、いろいろなMVから考えていきましょう。
岡田 正樹 講師
心理学科
タイトル 担当
コロナ禍を乗り切る気分転換のコツ
-私の楽しみ、工夫の紹介と共有-
外出自粛で、旅行、外食などが自由にできず、日常生活で我慢することが増えています。そんな状況下でも、私が見つけた楽しいこと、気分転換になる工夫を紹介しあい、参加者同士で共有しましょう。きっと、自分にぴったりのコツが見つかります。
藤枝 静暁 教授
仲間はずれはなぜ起こる?
-道徳性の発達と異質な他者の排除-
世界はグローバル化している.しかし、仲間外れはなくならない。何故だろう。幼児と青年の違いを考えよう。
安崎 文子 教授
子ども発達学科
タイトル 担当
プラスチックコップを用いた科学工作
-マジックコップを作ろう-
プラスチックコップを用いてマジックコップを製作します。そして、そこに現れる科学現象を体験してもらいながら、その仕組みをお話しします。
長友 大幸 教授
同じなのに同じじゃない!?
-子どもと大人のものの見え方の違い-
私たち大人にとって当たり前のことも、子どもにとって当たり前ではないことがたくさんあります。子どもと大人ではものの見え方がどのように違うのでしょうか。この模擬授業では、その代表的な違いについて、具体的な例を示しながら説明します。子どもがどのように発達し、大人に近づいていくのか考えてみましょう。
石橋 優美 講師
経済経営学科
タイトル 担当
中国社会のキャッシュレス化
-14億人が突入する巨大な仮想現実-
いまや中国社会のあらゆる販売場面がキャッシュレスとなり、スーパー、コンビニ、レストランなどから屋台に至るまでスマホで決済しています。模擬授業ではこうした現金を全く必要としない中国社会のデジタル化を分かりやすく解説します。
張 英莉 教授
もしも、高校生がイノベーションを学んだら
-イノベーションを理解することで、日々の生活や社会活動に対する視点を変えよう-
イノベーションは、5年後、10年後の未来社会を想像できる学問です!!
反田 和成 教授

模擬授業は全学科で実施します!

“学ぶ楽しさ”を感じられる、人気の授業が盛りだくさん!

c 2016-2024 Saitama Gakuen University. All rights reserved.

advanced-floating-content-close-btn

オープンキャンパス