公立保育所(東京都/中野区) 合格

先生方のアドバイスのおかげで
公立保育士になることができました。
人間学部子ども発達学科 2024年3月卒業生
(山梨県立巨摩高等学校 出身)
小学校の先生か保育士になるかを迷っていたこともあり、
小学校教諭と保育士の免許状・資格を同時に取得できる
埼玉学園大学の子ども発達学科は自分にとってぴったりの大学でした。
それぞれ保育園での実習と小学校での教育実習を経験してみた結果、
より子どもの成長を実感できる保育士になることを決めました。
そして『公立』を志したのも、自分の向上心と先生方の後押しもあり、
すべて前向きに取り組むことができました。
私立幼稚園 合格

実習で発見した自分の強みを活かして、
子どもたちから信頼される先生を目指します。
人間学部子ども発達学科 2024年3月卒業生
(山村学園高等学校 出身)
小さい時からピアノが大好きで、実習先では
「いつも穏やかに子どもたちと接していますね」と褒めていただきました。
そんな自分の長所を活かせる場所を探して、いくつかの園を見学。
内定先は子どもたちや先生方の生き生きとした姿が印象的で、
「ここで働きたい!」と強く感じました。
同じクラスを3年間にわたって受け持つことも特色なので、
これからも子どもたちと穏やかに接することを心がけ、
じっくりと信頼関係を育んでいきたいです。
小学校教諭(横浜市) 合格

先生は、子どもたちがいるからこそ輝ける、
そのことを忘れずにいたいと思います。
人間学部子ども発達学科 2024年3月卒業生
(花巻東高等学校 出身)
小学校6年生の時、学外のサッカークラブの相談にも
親身になって乗ってくれる担任の先生に憧れ、小学校教諭になろうと決めました。
先生は子どもたちがいてはじめて成立する仕事です。
だからこそ子どもたちのことを第一に考えられる先生になりたいと思い、
「子どもに寄り添い、豊かな成長を支える教師」が理念の横浜市を志望しました。
子どもたちが抱える様々な事情に寄り添い、
全員が楽しく学べる環境をつくっていきたいと思います。