教員紹介(客員教授)

大学院(経営学研究科)客員教授の紹介です。

會田 耕児 客員教授

担当科目 所得税法特論
主な経歴 税務大学校 総合教育部 教授
東京国税局 調査第一部 特別国税調査官
東京国税局 徴収部 特別整理部門 統括国税徴収官
柏税務署長
税務大学校 総合教育部長
渋谷税務署長
會田耕児税理士事務所所長
研究テーマ概要 所得税法
主な著書・論文 税務大学校講本「所得税編」(共著)
改正電子帳簿保存法の施行の前に(共著「税務弘報」中央経済社)
令和3年分確定申告の押さえどころ(共著、同上)
税務は伝え方が100割(共著、同上)
所属する学会及び
社会における活動
麹町税理士会所属、東京都千代田区飯田橋にて税理士事務所開業。
 

 

香取 稔 客員教授

 
担当科目 相続税法特論
主な経歴 元高松国税不服審判所長
研究テーマ・概要 相続税法22条の時価と財産評価基本通達の定めにより評価した価額の関係等
主な著書・論文 「土地・株式等の財産評価」(令和3年,清文社)
「条件・期限・負担付の遺贈についての相続税課税上の問題-後継ぎ遺贈を中心として-」(税大論叢第28号)

川原 由紀人 客員教授

担当科目 【後期課程】
法人税法特論
主な経歴 【最終学歴】
小樽商科大学商学部卒業

【主な職歴】
東京国税局 調査第一部 調査審理課 主査
国税不服審判所 管理室 室長補佐
名古屋国税局 調査部 特別国税調査官
税務大学校 研究部 教授
東京国税不服審判所 第一部(法規審査)国税審判官(総括)
札幌国税不服審判所 部長審判官
江戸川北税務署長
川原税理士事務所所長

研究テーマ・概要 法人税法各条文に係る法令解釈、課税要件等を明らかにした上で、解釈上、実務上の論点等について研究している。
主な著書・論文 「TAX&LAW会社税務の実務(令3年版)」「DHC会社税務釈義(令3年版)」「DHCコンメンタール法人税法(令3年版)」(いずれも分担執筆、第一法規)

 

鯖田 豊則 客員教授

 
担当科目 【前期課程】
証券市場特論
主な経歴 滋賀大学経済学部卒。
青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻修士課程修了。
筑波大学大学院経営政策科学研究科企業法学専攻修士課程修了。
住友信託銀行、大和証券SMBC勤務を経て、現在、東京国際大学商学部・商学研究科教授。
主な保有資格は、公認会計士、中小企業診断士、日本証券アナリスト協会検定会員。
研究テーマ・概要 財務会計(特に信託会計や金融商品会計)。
財務分析や企業価値評価(特にM&Aや事業承継対策での株価評価)。
主な著書・論文 「家族信託Q&A」(単著、2021年、経済法令研究会)
「会計・ファイナンス入門(第3版)」(単著、2020年、税務経理協会)
「信託の会計と税務(第2版)」(単著、2016年、税務経理協会)
「お金の社会学」(単著、2015年、同友館)
「ヒトとモノを引き継ぐ事業承継講義」(単著、2014年、税務経理協会)
「事件に学ぶ監査の役割・ルール」(単著、2013年、同友館)
所属する学会及び
社会における活動
証券経済学会、日本会計研究学会、日本経営診断学会、日本簿記学会

高橋 均 客員教授

博士(経営法)
担当科目 【前期課程】
会社法特論
主な経歴 北海道大学経済学部卒業
筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻修士課程修了
一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法務専攻博士後期課程修了
新日本製鐵株式会社(現、日本製鉄㈱)監査役事務局部長
社団法人日本監査役協会常務理事
獨協大学大学院法務研究科教授
獨協大学法学部教授
研究テーマ・概要 専門領域は、商法・会社法、金融商品取引法、企業法務。とりわけ、会社役員の法的責任とコーポレートガバナンスの 在り方、企業集団のリスク管理の法的論点について、法理論と実務双方からのアプローチによる研究を行っている。
主な著書・論文 『株主代表訴訟の理論と制度改正の課題』同文舘出版(2008)
『最新・金融商品取引法ガイドブック』新日本法規出版(共編著、2009)
『会社役員の法的責任とコーポレートガバナンス』同文舘(共編著、2010)
『世界の法律情報~グローバル・リーガルリサーチ』文眞堂(共編著、2016)
『実務の視点から考える会社法(第2版)』中央経済社(2020)
『監査役・監査(等)委員監査の論点解説』同文舘出版(2022)
『グループ会社リスク管理の法務(第4版)』中央経済社(2022)
『監査役監査の実務と対応(第8版)』同文舘出版(2023)

所属する学会及び
社会における活動
企業法学会(理事)
国際取引法学会(理事)
日本私法学会
日米法学会
日本ガバナンス研究学会
日本監査研究学会
(社)GBL(グローバルビジネスロー)研究所理事

冨家 友道 客員教授

担当科目 【前期課程】
リスクマネジメント特論
【後期課程】
リスクマネジメント特講
主な経歴 東京大学教養学部基礎科学科数学教室
アンダーセン・コンサルティング 北アジア資本市場グループヘッド
金融監督庁 参事、
みずほ証券 経営企画グループ
ProtivitiLLC MD
三井住友アセットマネジメント 理事
マイクロナイズ株式会社 代表取締役
研究テーマ・概要 金融システム論、リスクマネジメント論
主な著書・論文 “金融機関勝者の戦略”(東洋経済新報社)
“金融危機と規制強化のインプリケーション” 2010年 政策科学学会
所属する学会及び
社会における活動
政策科学学会
言論NPO

森田 修 客員教授

担当科目 消費税法特論
主な経歴

国税庁審理室課長補佐
国税庁消費税室課長補佐
東京国税局調査第一部特別国税調査官
三条税務署長
税務大学校総合教育部主任教授
東京国税局消費税課長
大阪国税不服審判所部長審判官
千葉東税務署長
森田修税理士事務所所長

研究テーマ・概要 消費税の理論と実務上の問題点の研究
主な著書・論文 ・令和元年版 図解消費税(共著、大蔵財務協会)
・令和元年版 問答式実務印紙税(共著、大蔵財務協会)
・租税研究(日本租税研究協会)、税と経営(税経)、税経通信(税務経理協会)などの専門誌に寄稿
所属する学会及び
社会における活動
 

 

 

c 2016-2023 Saitama Gakuen University. All rights reserved.